
2連休もあっという間に終わり、今日から営業スタートしました(^^)/
福岡県福津市 自動車リサイクル
株式会社ファール ツバサです(^_^*)
先週末、久しぶりにマイカーのホンダ エリシオンのカスタム?改善作業?をしました☆
営業終了後、スタッフみんなに見捨てられ1人寂しく作業開始。。。
今回の内容は、フロントの乗り心地の改善(^^;
エリシオンの足回り構造は、ダブルウィッシュボーンとなってます。
構造上、フロントの車高を落とすと、アッパーアームとボディ(インナー)の距離が縮まり、段差などでストロークをしたときにアッパーアームがボディに強打してしまうのです(>_<)
強打するとアームに負担がかかるし、最悪折れてしまうこともあるみたい。。。
現状アームとボディのクリアランスは人差し指の半分(笑)
ちょっとの段差で「ゴンッ!!」と強打して心臓に悪いんです/(^o^)\
なら車高上げろって話ですが、そこをなんとか車高を維持して改善したくて(汗)
短縮加工ナックルやボディの逃げ穴加工など、方法はあるのですが費用やリスクを考えるとなかなか(>_<)
って事で悪あがき開始です☆
フロントの車高調をゴニョゴニョします♪
◇スプリング24k→30kへレートアップ
◇より硬くてより短いショック
◇ストローク量を制限するバンプラバー
妄想の中では、この3セットに変更することで乗り心地改善してます(笑)
ストローク量は1cmで様子見…(^_^;)
かなり飛んでますが、3セットを組み直して、、
車体にも取り付けて完了〜です☆
後は試走して細かな微調整!
実はずっとジャマイカのエバートンが付き合ってくれていて、手伝ってくれてました(笑)
エバートン、他のお客さんが帰国して一人ぼっちなのでかなり寂しいようです(笑)
この時点で夜中の1時半( ´∀`)
さすがに僕も限界だったので、翌日へ繰り越し。。。
翌日、試走→調整→試走を繰り返してなんとか終了〜(つД`)ノ
見た目の変化は一切ありません(笑)
結果、、完全には改善できませんでした(T-T)
でも作業前よりはだいぶ良くなったのでOK♪♪
ストローク量を0.5cmに変更したら更に良くなるかも?
スプリングのプリロード調整も必要ですね( *_* )
もういっとき触りたくないので、またヤル気が出れば試したいと思います(ToT)/~~~
では、今日も一日お疲れ様でした!
↓おまけphoto